未分類

赤城神社,東京神楽坂のアクセス方法と駐車場はある?御朱印帳と授与時間も

星谷 依李

赤城神社は、東京神楽坂にあります。

東京のど真ん中にあるけど、どのようなアクセス方法がいい?

車で行った場合、駐車場があるかな?

行ったらちゃんとご参拝して御朱印も欲しいな♪

など、赤城神社のアクセス方法と駐車場、さらにステキな御朱印帳もご紹介します。

赤城神社はどんな神様?

赤城神社の神様は、

  • 磐筒雄命(いわつつおのみこと)
  • 赤城姫命(あかぎひめのみこと)

磐筒雄命は、迦具土神(かぐつちのかみ)が伊邪那岐命(いざなぎのみこと)に剣で倒された時に生まれた磐裂神(いわさくのかみ)の子どもです。

智、仁、勇の優れた力を持ち、殖産興業、厄難消除、学問芸術の神、また火防の神になります。

赤城姫命は、群馬県赤城山麓の豪族であった大胡彦太郎重治の娘とも言われており、大胡彦太郎重治が牛込(現在の神楽坂周辺)に移住した際、赤城神社の御分霊をお祀りしたのが始まりと伝えられています。

赤城神社は、「日枝神社」「神田明神」と共に、「江戸の三社」になります。

赤城神社の基本データ

牛込総鎮守 赤城神社

住所:〒162-0817 東京都新宿区赤城元町1-10
電話: 03-3260-5071

赤城神社のアクセス方法と駐車場

赤城神社は大都会のど真ん中。車で行くのは結構大変。

赤城神社周辺は道が細い上、とても複雑です。

さらに赤城神社から南に位置する神楽坂通りは、なんと午前と午後で一方通行の向きが変わってしまうと言う難易度の高さ。

ですので、断然電車がおすすめです。

電車で行くには

東京メトロ 東西線 神楽坂駅 1b出口から徒歩1分

都営地下鉄 大江戸線 牛込神楽坂駅 3A出口から徒歩5分

赤城神社は、どちらの駅からも北側に位置します。

車で行くには

通常のご参拝ではなく、車祓い、厄除けなどのご祈願で訪れたい場合は、事前予約必須になります。

神楽坂通りを通って来る方は一方通行ですので、予約の時間に遅れないように十分注意しましょう。

近隣駐車場はある?

赤城神社周辺にはあまり駐車場がありません。

一番近くのコインパーキングは、ショウワパーク神楽坂です。

20分 200円(最大料金2,300円) 5台駐車可能です。

赤城神社の御朱印帳がおしゃれ

赤城神社の御朱印帳は、デザイン性が高く、御朱印帳ではなく『御朱印帖』として授与されています。

【赤城神社×モグハル】コラボ御朱印帖

全国にたくさんある赤城神社ですが、神楽坂限定のモグハルとコラボした御朱印帖です。

神楽坂の石畳に狛犬とモグハルが隠れているデザイン。

『モグハル』とは?

神楽坂に住むモグラのキャラクター『モグハル』。

神楽坂のイベントに登場しています。

  • 神楽坂石畳〈刺繍〉金・銀(御朱印込)3,500円
  • 神楽坂石畳〈刺繍〉金・銀(御朱印なし、帳面のみ)3,000円
  • 神楽坂石畳 金(御朱印込)2,500円
  • 神楽坂石畳 金(御朱印なし、帳面のみ)2,000円
  • 神楽坂石畳 銀(御朱印込)2,500円
  • 神楽坂石畳 銀(御朱印なし、帳面のみ)2,000円
  • 神楽坂石畳〈刺繍〉 金・銀(御朱印込)と栞セット 4,000円
  • モグハル御朱印帖(御朱印込)と栞セット 3,000円

※栞は、あかぎ姫の縁結びの栞になります。

御朱印手帖

こちらは赤城神社定番の御朱印帖です。

古典・市松梅・雪うさぎ、3種類あります。

  • 雪うさぎ(御朱印込)2,000円
  • 雪うさぎ(御朱印なし、帳面のみ)1,500円
  • 市松梅(御朱印込)2,000円
  • 市松梅(御朱印なし、帳面のみ)1,500円
  • 古典(御朱印込)2,000円
  • 古典(御朱印なし、帳面のみ)1,500円
  • 御朱印帖(御朱印込)と栞のセット 2,500円

※栞は、あかぎ姫の縁結びの栞になります。

赤城神社の授与時間

赤城神社は、24時間ご参拝可能です。

社務所時間:9:00~17:00

ご祈祷する方の受付時間:9:00~16:00

赤城神社のまとめ

いかがでしたか。

この記事では、赤城神社のアクセス方法や御朱印帖を紹介しました。

赤城神社へ行くには断然電車がいいですね。

御朱印帖はどれもステキでセンス抜群でしたね。

他にもかわいいお守りやパワーストーンなんてのもありまよ。

赤城神社のパワーストーンが知りたい方はこちら↓

東京編パワーストーンが買える神社10選!仕事運,恋愛運など目的別パワーストーンも
ABOUT ME
hoshi.eri<br>(ほしえり)
hoshi.eri
(ほしえり)
ブロガー
皆さん、こんにちは。開運!道ひらきへようこそ。
このブログでは、日々の生活の中で幸せを見つける方法を探求し、実践してきた経験を皆さんと共有します。
仕事や人間関係、趣味や余暇の過ごし方まで、あらゆる面で開運を目指すライフスタイルを提案しています。
小さな幸せをたくさん積み重ねて、豊かな人生を。
記事URLをコピーしました