大宮八幡宮のお宮参りは予約が必要?初穂料でもらえるものと写真や食事についても

大宮八幡宮でお宮参りをしたい方は必見です。
ご祈願には予約が必要なの?初穂料の目安は?どんな拝受品がいただけるの?といった気になるポイントをご紹介します。
さらに、写真撮影やご祈願後のお食事会についての情報もあわせてお届け。
ご家族にとって大切な一日を安心して過ごせるよう、わかりやすくまとめました。
人生の節目となる特別な日を、大宮八幡宮で心に残るひとときにしましょう。
大宮八幡宮のお宮参りの流れ
大宮八幡宮は『戌の日の安産祈願は東京のへそ・子育て厄除け八幡さま』と言われるように、出産や子育てにご利益がある神社として広く知られており、代々この神社で安産祈願を受ける方も多くいらっしゃいます。
お宮参り(初宮詣)
赤ちゃんが初めて神様と対面する大切な儀式が、お宮参り(初宮詣)です。
お宮参りに行く時期はいつがよいか
お宮参りは、一般的に生後1か月頃が適しているされています。
諸説ありますが、男の子は生後31~32日目、女の子は生後32~33日目、地域によっては生後100日目と設定するところもあり、さまざまな考え方があります。
現代では、お母さんが産休中とはいえ仕事を持っている場合も多く、ご家族の都合や、季節による暑さ・寒さ、もちろん赤ちゃんの体調なども考慮する必要があります。
「この日までには!」と無理に決めず、ご家族みんなで相談しながら、無理のない日程でお参りしましょう。
お宮参りご祈願の予約
大宮八幡宮では、ご祈願の予約は基本的に不要です。
毎日受付をしており、受付後、順番に案内します。
ただし、毎月1日・15日には祭典が行われるほか、婚礼などの行事がある場合は、それらを優先するため、予定していた時間より少し待つ場合があります。
そのため、
- ご祈願を確実に受けたい方
- 写真撮影やお食事会を同時に希望の方
- その他の予定が決まっている方
などは、事前にお問い合わせの上、予約されると安心です。
初穂料の目安と拝受品
初穂料は、10,000円~となっています。
授与品は、子育て守護矢、初宮詣絵馬など。
ご祈願後、巫女による大宮八幡豊栄舞(とよさかのまい)の鈴振りの神事があります。
ご祈願の受付時間: 9:30 ~ 16:30
お問い合わせ電話: 03-3311-0105
お問い合わせ時間: 10:00 ~ 17:00
写真撮影ができる場所
大宮八幡宮の敷地内は、写真撮影すべてNGです。
写真撮影をしたい方は、大宮八幡宮専属のプロカメラマンにお願いしましょう。
写真撮影は当日申し込みでもOKですが、レンタル衣装や『七五三平日撮影プラン』などは予約が必要です。
雨の日でも専用のスタジオがあるので安心ですよ。
下記は、写真撮影オプションの一例です。
- カラー特四切(19×24cm)1ポーズ2枚(台紙付) 22,000円(税込)~
- カラー六切(17×23cm)1ポーズ2枚(台紙付) 19,800円(税込)~
- カラー八切(13.5×19.5cm)1ポーズ2枚(台紙付) 16,500円(税込)
- キャビネ(11.5×16.5cm)焼き増し1枚 3,850円(税込)
- 手札(7.5×11.5cm)焼き増し1枚 2,750円(税込)
大宮八幡宮 写真スタジオ
お問い合わせ電話:03-3316-2584(直通)
受付時間: 10:00 ~ 17:00
お食事会(直会)
神社での行事が終わったら、赤ちゃんのこれからの成長を祈願し、ご家族で「直会(なおらい)」をしましょう。
直会とは、神様にお供えしたお神酒やお料理を神事のあとにいただくことを言います。
昔から、「食べ物」は神様からの「いただきもの」だと考えられていて、感謝の気持ちを込めて神様と同じものを食べ、そのご加護をいただく…そんな意味が込められています。
また、直会には『なおりあい=日常の生活に戻る』という意味もあります。
神事の間、ちょっと特別に過ごしていた気持ちや空気を普段の生活にゆっくり戻す時間でもあります。
直会を終えることで、すべての行事がしっかりと整います。
- お食事(お祝い膳):5,500円(税込)~
- お食事(お子様用):3,300円(税込)~
- お食い初め膳:5,500円(税込)
- お部屋代:10,000円(税込)~
大宮八幡宮 総合結婚式会場 清涼殿
お問い合わせ電話:03-3312-7515(直通)
受付時間: 10:00 ~ 17:00
大宮八幡宮の基本データ
東京のへそ・子育て厄除け八幡さま 大宮八幡宮
住所:〒168-8570 東京都杉並区大宮2-3-1
電話:03-3311-0105
受付時間: 10:00 ~ 17:00
大宮八幡宮の御祭神
- 応神天皇(第15代の天皇)
- 仲哀天皇(応神天皇の父君)
- 神功皇后(応神天皇の母君)
境内社
- 大宮天満宮
- 大宮稲荷神社・三宝荒神社
- 若宮八幡神社・御嶽榛名神社・白幡宮
- 多摩清水社
境外社
- 谷中稲荷神社
大宮八幡宮のまとめ
いかがでしょうか。
この記事では、大宮八幡宮のお宮参りの流れや写真撮影、お食事会などをご紹介しました。
お問い合わせする場合、目的によって電話番号が違うので注意してくださいね。
大宮八幡宮は、その他にも安産祈願、七五三、十三参り、立志詣(数え年15歳)、成人奉告(数え年20歳)のご祈願ができます。
ご家族の楽しみがたくさん増えますように。
大宮八幡宮にはとってもかわいいパワーストーンなんてのもありますよ。
大宮八幡宮のパワーストーンが知りたい方はこちら↓
東京編パワーストーンが買える神社10選!仕事運,恋愛運など目的別パワーストーンも